所蔵品
所蔵品
海辺と湖辺の図小衝立
六角紫水は素材や技法を研究・開拓することにより、漆芸の表現力を増強し、絵画にも匹敵する芸術性を獲得しようとしました。そのため、色漆や金属粉の研究開発、新素材・新技術の応用、古典技法の復元などに精励しました。この作品は、微妙な色彩変化と豊富なマチエールにより、表に海辺、裏に湖辺の情景を味わい深く描いています。長年にわたる研究が結実した作例でしょう。海辺の空にはかもめとともに複葉機が飛んでいます。
作者は現在の江田島市大柿町に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)漆芸科を第一期生として卒業。若き日は古社寺保存法による国宝指定調査に奔走して文化財保護制度の基盤整備に貢献し、以後、創作活動はもとより、漆芸に関する歴史的学術研究と科学的研究開発、時代の変遷に応じた応用範囲の拡大など多岐にわたり活躍。日本近代漆芸の先導者として重要な役割を果しました。東京美術学校教授、芸術院会員などを歴任。
作者は現在の江田島市大柿町に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)漆芸科を第一期生として卒業。若き日は古社寺保存法による国宝指定調査に奔走して文化財保護制度の基盤整備に貢献し、以後、創作活動はもとより、漆芸に関する歴史的学術研究と科学的研究開発、時代の変遷に応じた応用範囲の拡大など多岐にわたり活躍。日本近代漆芸の先導者として重要な役割を果しました。東京美術学校教授、芸術院会員などを歴任。
名称 | 海辺と湖辺の図小衝立 うみべとこへんのずしょうついたて |
---|---|
作者名 | 六角紫水 ロッカク・シスイ |
時代 | 昭和8年 |
材質 | 木・漆・蒔絵・彫刻・平文 |
サイズ | 82.2×69.5 |
員数 | 1基 |
その他の情報 | |
指定区分 | |
分野 |