はじめのページ>ニューヨーク・バーク・コレクション展

The Mary Griggs Burke Collection
Collection ranging from Jomon to Rim-pa, Jakuchu and Shohaku

リニューアル10周年記念日本の美 三千年の輝き
ニューヨーク・バーク・コレクション展
-縄文から琳派・若冲・蕭白まで-

チラシを見る!はコチラから(pdf形式 216kb)

平成17(2005)年10月4日(火)~12月11日(日)
10月4日は10時から
午前9時~午後5時 土曜日は午後7時まで開館

(ただし入館は閉館30分前まで)
月曜休館(祝日を除く)

開館日・開館時間を確認する
展示替あります 前期10月4日-11月6日・後期11月8日-12月11日
展示替リストはコチラ

展覧会紹介 講演会 美術講座 ハイビジョン・シアター 入館料 前売券取扱所
 図録 関連図書 主催・後援・協力 巡回先
「扇面流図屏風」作者不詳
Women Contemplating Fans. Burke Collection

ニューヨーク在住のメアリー・バーク夫人が夫ともに半世紀近い年月をかけて収集した日本美術のコレクションを紹介します。外国人の審美眼によって収集された、源氏物語絵巻や住吉物語絵巻、雪村、元信、山楽、宗達、光琳、探幽、一蝶、応挙、若冲、蕭白、抱一、蕪村、呉春、文晁、広重、大雅など各時代にわたる絵画をはじめ、石山切などの書跡、彫刻、金工、陶磁器、漆工の各分野の多岐多彩な日本美術の優品を、初里帰りの作品を含む約110点で一堂に展示します。

We will introduce the Japanese art works collected by Mary Burke and her husband for nearly half a century. Altogether 110 pieces will be exhibited including the following: picture scrolls of Genjimonogatari and Sumiyoshimonogatari; paintings of Sesson. Kano Motonobu, Sanraku, Tawaraya Sotatsu. Ogata Korin, Kano Tanyu, Hanabusa Iccho, Maruyama Okyo, Ito Jakuchu. Soga Shohaku. Sakai Hoitsu, Yosa Buson, Goshun, Tani Buncho, Ando Hiroshige and Ike Taiga; handwriting of Ishiyama-gire. sculptures, metalwork, ceramics, and lacquer ware. Some of them are exhibited for the first time in Japan since they left their homeland.

● ここが見どころ!
  奈良時代から江戸時代までの絵画には、雪村、狩野 信、山楽、俵屋宗達、尾形光琳、狩野探幽、英一蝶、円山応挙、伊藤若冲、曽我蕭白、酒井抱一、与謝蕪村、呉春、谷文晁、安藤広重、池大雅など著名な作家の作品が含まれています。その他、石山切などの書跡や彫刻、金工品、古瀬戸や柿右衛門様式などの陶磁器、高台寺蒔絵や根来などの漆器と、各分野にわたる作品を初里帰り作品を含む約110点を展観します。
伊藤若冲「月下白梅図」
Ito Jakuchu, White Plum Blossoms and Moon. Burke Collection
講演会 「生き続ける日本美術」(友の会共催)
 

講 師 辻 惟雄(MIHO MUSEUM館長,本展監修者)
日 時 10月15日(土)14:30-(開場30分前)
場 所 地階講堂
料 金 無料
※ 申込不要、当日会場へお越しください。

美術講座1 「メアリー・バークとそのコレクション」
  講 師 石橋健太郎(当館主任学芸員)
日 時 10月29日(土)14.30-(開場30分前)
場 所 地階講堂
料 金 無料
※ 申込不要、当日会場へお越しください。
色絵南瓜文大皿 江戸時代
Burke Collection
● 美術講座2 「桃山・江戸前期の陶磁器―バーク・コレクションから―」
  講 師 村上 勇(当館次長兼学芸課長)
日 時 11月19日(土)14.30-(開場30分前)
場 所 地階講堂
料 金 無料
※ 申込不要、当日会場へお越しください。
ハイビジョン・シアター(友の会共催)
  日 時 10月22日(土)10:00-、13:00-、15:00-、17:00-(各回とも上映時間約75分)
場 所 地階講堂
料 金 無料
※ 申込不要、当日会場へお越しください。
入館料(含所蔵作品展)
   
当日券
前売・団体
 
  一 般
Adult
1,000円
800円
 
  高・大学生
600円
400円
 
  小・中学生
400円
300円
 
  ※ 団体は20名以上
※ 前売り券はデオデオ、三越友の会、天満屋カードサービス、安芸美材、ギャラリーヨコタ、吉泉、優美堂、ブラック画材、ガレリア・レイノ、ピカソ画房、広島大学 消費生活協同組合、生活協同組合ひろしま、フジグラン広島、広島県立美術館友の会、中国新聞社、くれ産業振興センター勤労者福祉サービスセンター、トミタ画材、呉市文化振興財団、中国電力厚生指定店会、広島県商工会連合会、福屋、呉画房で販売中です。
 
図録
 

バーク・コレクションの香気・・・・・・・・・・辻 惟雄
バーク・コレクション-その成り立ち・・・・・・・・・・メアリー・グリッグス・バーク
バーク・コレクション/《伝周文筆山水図屏風》-室町水墨画の制作法をめぐつて-・・・・・・・・・・松木 寛
バーク・コレクションの《平治物語絵巻断簡》をめぐって・・・・・・・・・・畑中章良
図版
 1 縄文-平安(原始・古代)
 2
 鎌倉・南北朝・室町
 3 桃山・江戸
作品解説
落款・印譜集
B5変型 284p.+英文65p. 作品図版すべてカラー

図録通信販売は終了しました。
会 場
広島県立美術館 広島市中区上幟町2-22 〒730-0014 TEL 082-221-6246
Hiroshima Prefectural Art Museum 2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan
主 催
広島県立美術館・日本経済新聞社・バーク・コレクション
後 援
アメリカ大使館・中国新聞社・NHK広島放送局・中国放送・広島テレビ・広島ホームテレビ・ テレビ新広島・広島エフエム放送・広島Pステーション・ふくやまエフエム
協 力
日本航空
巡回先
平成17(2005)年7月5日(火)~8月19日(金)岐阜県美術館
平成17(2005)年10月4日(火)~12月11日(日) 広島県立美術館
平成18(2006)年1月24日(火)~3月5日(日)東京都美術館
平成18(2006)年3月15日~6月10日(土)MIHO MUSEUM
広島県立美術館シンボルマーク
広島県立美術館
Hiroshima Prefectural Art Museum
730-0014 広島市中区上幟町2-22
2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan
Tel (082)221-6246
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/
Copyright (C) 2005 Hiroshima Prefectural Art Museum. All Rights Reserved.