"The
Private Life in the Western Art"
The
State Hermitage Museum Exhibition
-The
Fascinating Treasured Collection-
The 17th Flemish Painting and the European
Handicrafts
偉大なる「エルミタージュ美術館」展
-魅惑の秘蔵コレクション-
フランドル絵画とヨーロッパ工芸の精華


チラシをダウンロードして見る(pdf形式
2.07MBちょっと大きめ)
|
|
平成18(2006)年1月27日(金)~4月2日(日)
午前9時~午後5時 3月と4月1日の土・日曜日は午後7時まで開館
(ただし入館は閉館30分前まで)
月曜休館(3月20日と27日は臨時開館)
開館日・開館時間を確認する
休日や展覧会終了間際は混みあうことが予想されます

|
|
あなたはまだ本当のエルミタージュを知らない!

◎
広島県立美術館だけの単独開催!(巡回はしません)
◎ 知られざる巨匠テニールスの絵画19点を一挙に日本初公開!
テニールスってどんな人?
|
エルミタージュ美術館は質・量とも世界有数の美術館です。今回の展覧会は17世紀のフランドル絵画と17世紀から19世紀にかけてのヨーロッパの工芸品を展示し、西欧芸術におけるプライベート・ライフ、つまりこの時代の市民や農民たちの私生活をご紹介するものです。経済的に繁栄した17世紀のフランドルでは、例えばアントワープなどの都市において、自ら自分たちの住む街を守るために自警団が組織されました。彼らの誇りと団結の強さを示すため、フランドルの画家によって立派な集団肖像画が制作されました。また富裕な市民層の家族への愛情の証として、家族を描いた肖像画が多く制作されています。これらの作品には時代を超えて私たちの心を打つ人間愛が溢れています。
|
孔雀石のドローイング・ルーム エルミタージュ美術館内
|
一方、テニールスによって活写されたフランドルの農民たちの生活ぶりも大変興味深いものがあります。結婚や収穫の喜びを描いたものや信仰と迷信に彩られた毎日の生活。人間社会の矛盾などをユーモアと風刺に満ちたタッチで作品にしています。都市や農村を描いたこれらの情景は、17世紀という歴史のかなたの出来事ではなく、現代にも通じる人間の愛と絆、そしてユーモアの精神を存分に表しており、興味深くかつ見飽きることがありません。
|
フランス、セーヴル製陶所「蓋付きの壺」
1777年 磁器、色絵、金彩 高さ 31cm |
また、この展覧会ではフランスのセーヴルやオランダのデルフト、ドイツのマイセンなどの陶磁器の名品も出品されますが、これらの食器にも当時の人々の遊びや労働などの暮らしぶりが活き活きと描かれています。
今回の展覧会では、ヴァン・ダイクやヨルダーンスなどの見ごたえのある油彩画の傑作と工芸美術の名品によって、われわれと同じ普通の人々の生活を300年の時間を越えて垣間見ることができます。毎日の生活の中にこそ幸福は宿り、それは家族や共同体の愛と絆に守られているということを、これらのエルミタージュ美術館の名品たちは静かに語りかけています。
|
|
●出品作品の一部を紹介します(アイコンをクリック!)
|
|
|
●入館料(含所蔵作品展) |
|
当日
|
前売・団体
|
一
般
Adult
|
1200円
|
900円
|
高・大学生
|
600円
|
400円
|
小・中学生
|
400円
|
200円
|
|
|
※ 団体は20名以上
〔販売所〕広島県立美術館,デオデオ、三越友の会、天満屋カードサービス、安芸美材、ギャラリーヨコタ、吉泉、優美堂、ブラック画材、ガレリア・レイノ、ピカソ画房、広島大学消費生活協同組合、フジグラン広島、広島県立美術館友の会、くれ産業振興センター勤労者福祉サービスセンター、中国新聞社、トミタ画材、呉市文化振興財団、中国電力厚生指定店会、広島県商工会連合会(ひろしま夢ぷらざ)、福屋、呉画房、福屋駅前店、フタバ図書、イズミ、地方職員共済組合広島県支部(物資部)、生活協同組合ひろしま、NHK文化センター、ひろしま文化振興財団(鯉城会館内)、JR西日本広島・山口エリアの主な駅の「みどりの窓口」、チケットぴあ(Pコード:前売り券
686-340,当日券 686-341)、ローソン(Lコード:68770)
|
|
|
●
図録 |
|
【図録目次】
ダフィート・テニールス(子)と同時代人たちの絵画における17世紀フランドルの人々の私生活・・・・・・ナターリャ・バビーナ
17-19世紀の私生活と美術工芸・・・・・・ヤン・ヴィレンスキー
1章-1 肖像画でみるフランドル
1章-2 フランドルの巨匠テニールス
1章-3 同時代の画家たち
2章 17-19世紀のヨーロッパ工芸
フランドル画家略歴
関連地図
作品目録
(A4判 212p 作品すべてカラー図版あり 2000円)p 作品すべてカラー図版あり 2000円)
|

1812年戦争のギャラリー エルミタージュ美術館内
|
図録の販売は終了しました。ありがとうございました。
ご不明の点は電話(082-221-6246)にてお問い合わせください。
|
|
|
|
広島県立美術館 広島市中区上幟町2-22
〒730-0014 TEL 082-221-6246
Hiroshima Prefectural Art Museum 2-22 Kaminobori-cho
Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan |
|
エルミタージュ美術館企画展実行委員会
(広島県、広島県教育委員会、広島県立美術館、財団法人ひろしま文化振興財団、社団法人広島県観光連盟、財団法人広島観光コンベンションビューロー、広島県商工会議所連合会、広島県商工会連合会、社団法人広島県バス協会、西日本旅客鉄道株式会社広島支社、広島電鉄株式会社) |
特別協力
|
中国新聞社、広島テレビ放送 |
後援
|
外務省、文化庁、ロシア連邦大使館、広島市、広島市教育委員会、NHK広島放送局、中国放送、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、ひろしまPステーション76.6FM、エフエムふくやま |
特別協賛
|
 |
協賛
|
 |
助 成
|
財団法人地域創造 |
協力
|
近鉄エクスプレス |
|
|
|
巡回しません(当館のみ開催)
|
相互リンク
|
|
|

広島県立美術館
Hiroshima Prefectural Art Museum
730-0014 広島市中区上幟町2-22
2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014
Japan
Tel (082)221-6246
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/
Copyright (C) 2005
Hiroshima Prefectural Art Museum. All Rights
Reserved.
|