所蔵品
所蔵品

末金鏤蓬莱硯筥

六角紫水は漆芸においても、絵画と同様に作者の精神性を存分に表現したいと考えていました。そうした探求に大きな成果をもたらしたのが、原初的な創造力の宿る古代技法の研究・復元です。この作品は、蒔絵技法の萌芽となった天平時代の末金鏤(まっきんる)に想を得たもので、末金鏤を金粉と漆液の練り描きと解釈し、この解釈に基づいた独自技法で描いています。勢いや力の強弱、創作の息遣いまでもが感じられる筆致になっています。
作者は現在の江田島市大柿町に生まれ、東京美術学校(現・東京藝術大学)漆芸科を第一期生として卒業。若き日は古社寺保存法による国宝指定調査に奔走して文化財保護制度の基盤整備に貢献し、以後、創作活動はもとより、漆芸に関する歴史的学術研究と科学的研究開発、時代の変遷に応じた応用範囲の拡大など多岐にわたり活躍。日本近代漆芸の先導者として重要な役割を果しました。東京美術学校教授、芸術院会員などを歴任。
名称 末金鏤蓬莱硯筥 まっきんるほうらいすずりばこ
作者名 六角紫水 ロッカク・シスイ
時代
材質 木 漆 蒔絵 練描き
サイズ 高5.0 24.3×21.1
員数 1合
その他の情報
指定区分
分野