はじめのページ年間スケジュールブラティスラヴァ世界絵本原画展

Biennale of Illustrations Bratislava

世界の絵本がやってきた

ブラティスラヴァ世界絵本原画展

特別展示 チャペック兄弟、ラダ、トゥルンカ チェコ絵本の黄金時代

 

チラシダウンロードはこちら(pdfファイル 2.15MB)

ブラティスラヴァ世界絵本原画展

平成18(2006)年12月5日(火)~平成19(2007)年1月14日(日)
午前9時~午後5時 土曜日は午後7時まで開館
(ただし入館は閉館30分前まで)
※ 12月5日は10:00から
月曜休館 年末年始(12月25日~1月1日)休館
開館日・開館時間を確認する

展覧会紹介 講演会 ギャラリートーク ワークショップ(朗読作る 読み語り アニメ上映
入館料 前売券販売所 図録 図録通販 グッズコーナー 主催・後援・協賛・助成

世界の絵本が広島にやってくる!
リリアン・ブレガー 
たいへん四角い100のお話(原画)

金のりんご賞

スロヴァキアの首都、ブラティスラヴァで行なわれるブラティスラヴァ世界絵本原画展(Biennale of Illustrations Bratislava、BIB)は、世界で最大規模の絵本原画展として知られています。同じく世界的に知られるボローニャ国際絵本原画展が新人作家の登竜門であるのに対し、ブラティスラヴァ世界絵本原画展は各国のベテラン作家たちの作品が一同に展示され、その個性を競うものです。1967年に第1回展が開催されて以来、2年ごとに開かれ、2005年展で20回を迎えました。第1回開催当時は東西冷戦の時代における社会主義国と欧米や日本など世界各国の絵本作家たちの交流の場として、また、現代ではアジア、アフリカ諸国も参加する世界規模の展覧会として、高く評価されています。

本展は、第1部としてブラティスラヴァ世界絵本原画展2005年展受賞作品40点を、第2部として日本人作家による出品作品62点を展観するとともに、約50カ国から出品された各国の様々な絵本を紹介し、多様性に富む絵本の世界を展望します。

また、今回は特別に第3部として、スロヴァキアの隣国、チェコの1920~30年代を中心とした絵本70余冊、及びチェコ絵本の黄金時代を画した画家の原画70点等を展示します。近年チェコの絵本とアニメは日本でも静かなブームになっていますが、この第3部は日本におけるチェコ絵本と画家を体系的に紹介する初の展示です。

はたこうしろう なつのいちにち(原画)

Biennale of Illustrations Bratislava(BIB) held in Bratisiava, the capital Slovakia, is the 20th of the historic biennial (held every two years) exhibition held as of 2005, ever since the 1st exhibition held in 1967. It is known as one of the world's largest exhibition for the original works of picture/illustrated books, in which Asian and African countries also participate these days.

酒井駒子 金曜日の砂糖ちゃん(原画)
金牌

Our exhibition introduces 40 awarded pieces from the BIB 2005, as its first section, 62 pieces of exhibits by Japanese artists in addition to various picture books sent from about 50 countries, as its second section. Furthermore, as the third section, about 70 picture books centered on the works of Czech around 1920-30, and 70 or original pictures of the painters dominating the golden age of the picture books in Czech. The third section is the first display in Japan to systematically introducing the Czech picture books and the artists.
Please enjoy the world of picture books rich in diversity and variety.

●講演会「絵本をつくるということ」(友の会共催)

  講 師 小野かおる(絵本作家 スペースデザイナー)
日 時 12月9日(土)14:00~
場 所 地階講堂
料 金 無料(申込は不要です。先着200名)
 

●ギャラリートーク

  講 師 当館学芸員
日 時 12月8日(金)、22日(金)、1月5日(金)、12日(金) 11:00~
場 所 3階企画展示室内
料 金 無料(但し、入場料が必要)
●朗読ワークショップ「心を豊かにすることばの世界」 
 

講 師 山野秀子(フリーアナウンサー)
内 容 絵本や詩の朗読,正しい話し方などの講座を行います。
日 時 12月19日(火)13:00~15:10
場 所 地階講堂
定 員 50名程度(申込が必要です。応募方法など詳しくはこちらをご覧ください。)
料 金 無料
問い合わせ先 広島県教育委員会文化課 「ことばイベント」担当 TEL 082-513-5021

 
●ワークショップ~~作ってみよう!
  講 師 : 戸川幸一郎(絵本作家・広島芸術専門学校講師)
日 時 : 12月19日(火)~24日(日)10:00~16:00
場 所 : 広島県立美術館地階県民ギャラリー
参加方法:自由参加 申込不要
※ 詳細については近日中に掲載します。
 

テーマ :
(1)自分の絵本を作ってみよう
(2)オリジナル・ポップアップ・カードを作ろう

*ポップ・アップは、「飛び出す絵本」とか「しかけ絵本」と呼ばれる絵本に使われている仕組みです。今回は、この仕掛けを使って、オリジナルのクリスマス・カードやニュー・イヤー・カードを作ってみようという企画です。

●ボランティアによる読み語り
 

日 時:毎週土曜日と日曜日の14:00~、15:00~(各回30分程度)
内 容:ボランティアによる絵本の読み語り

※ スケジュールなどはコチラ

 
アニメーション上映
  会期中毎日、絵本を元にしたチェコの珍しいアニメーションを上映します。
(入館券が必要です)
入館料(含所蔵作品展)
 
当日
前売・団体
割引
一 般
Adult
1000円
800円
900円
高・大学生
600円
400円
500円
小・中学生
400円
200円
300円
 

※ 団体は20名以上
〔販売所〕広島県立美術館(オープン前まで)、デオデオ本店、三越友の会、天満屋(八丁堀店、アルパーク店)、安芸美材、ギャラリーヨコタ、優美堂、ブラック画材、ガレリア・レイノ、ピカソ画房、広島大学消費生活協同組合、生活協同組合ひろしま、フジグラン(広島店、高陽店、ナタリー店)、広島県立美術館友の会、くれ産業振興センター勤労者福祉サービスセンター、トミタ画材、呉市文化振興財団、中国新聞社、中国電力厚生指定店会、広島県商工会連合会、福屋(八丁堀本店、広島駅前店)、呉画房、ランチセンター、地方職員共済組合広島県支部物資部、イズミ(サンモール店、五日市店)、ゆめタウン(祇園店、安古市店、呉店、大竹店、学園店、東広島店、黒瀬店、江田島店、南岩国店)、広島テレビチケットセンター、ヤマハ広島店、フタバ図書(MEGA店(中筋)、GIGA広島駅前店、GIGA宇品店、GIGA呉駅レクレ店、紙屋町店、海田店、八丁堀店)、チケットぴあ(Pコード687-098 オープン後は当日券価格)、ローソンチケット(Lコード62907 オープン後は当日券価格)
※ 各販売所の在庫がなくなり次第、販売終了します。

● 図録
 

【図録目次】
ブラティスラヴァ世界絵本原画展2005・・・・・・土方明司
チェコの子どもの本1918-1945・・・・・・ブランカ・ステフリーコヴァー
チェコで紹介された日本昔話と邦訳されたチェコの子どもの本・・・・・・江尻潔
カタログ
第1部
  BIB2005受賞作品
  BIB2005に出品された絵本
第2部
  BIB2005日本作家の作品
第3部
  チェコ絵本黄金期の挿絵画家たち
  チェコの子どもの本
  チェコで出版された日本昔話
  邦訳されたチェコの子どもの本
  チェコのおもちゃ
出品作家略歴
出品リスト
A4判変型(細長い) ソフトカバー 134ページ 作品図版すべてカラー 「チェコのかっぱ」楽しい飛び出すカードの付録つき 1,800円

おウチに絵本展図録がやってくる!~図録通信販売のご案内
図録販売は終了しました。ありがとうございました。
ご不明の点は電話(082-221-6246)にて図録通販係までお問い合わせください。

● グッズコーナー
 

展覧会出口のグッズコーナーでは、約250種類の絵本を販売しています。その中でプレゼントにお薦めの絵本をご紹介します。

☆ 大人気! ロバート・サブダの飛び出す絵本
『恐竜時代』(日本語版) 発行:大日本絵画 3,990円(税込)
『シャーク海の怪獣たち』(日本語版) 発行:大日本絵画 3,990円(税込)
『不思議の国のアリス』(日本語版) 発行:大日本絵画 3,990円(税込)
など、サブダの絵本15種類、その他のびっくりするような飛び出す絵本多数あります。飛び出す絵本(しかけ絵本)すべてページを開いてさわって選べます。
     
☆ 当館売れ筋ベスト3
酒井駒子『金曜日の砂糖ちゃん』 発行:偕成社 1,260円(税込)
酒井駒子『よるくま』 発行:偕成社 1,050円(税込)
どいかや『チリとチリリ』  発行:アリス館 1,260円(税込)
会 場
広島県立美術館 広島市中区上幟町2-22 〒730-0014 TEL 082-221-6246
Hiroshima Prefectural Art Museum 2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan
主 催
広島県立美術館・広島テレビ・読売新聞大阪本社・美術館連絡協議会・(社)日本国際児童図書評議会(JBBY)
後 援
スロヴァキア国際児童芸術館(BIBIANA)・チェコ共和国大使館・スロヴァキア共和国大使館・日本チェコ協会・日本スロバキア協会・NHK広島放送局・中国放送・広島ホームテレビ・テレビ新広島・広島エフエム放送・ひろしまPステーション76.6FM・エフエムふくやま
協 賛
花王株式会社
広島展協賛
章栄不動産ロゴ←同社ホームページへリンク
協 力
株式会社アット アームズ・株式会社レン コーポレーション
 
巡回先

足利市立美術館 6月24日(土)~8月6日(日)
平塚市美術館 8月12日(土)~10月1日(日)
静岡アートギャラリー 10月7日(土)~11月26日(日)
広島県立美術館 12月5日(火)~2007年1月14日(日)
三鷹市美術ギャラリー 1月20日(土)~3月11日(日)
小杉放菴記念日光美術館  4月14日(土)~ 5月27日(日)
北九州市立美術館分館  6月 2日(土)~ 7月 8日(日)
うらわ美術館  7月14日(土)~ 9月 2日(日)


広島県立美術館
Hiroshima Prefectural Art Museum
730-0014 広島市中区上幟町2-22
2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan
Tel (082)221-6246
http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/ ←リンクはこちらへ

リンク張る時にダウンロードしてお使いください!

Copyright (C) 2006-2007 Hiroshima Prefectural Art Museum. All Rights Reserved.