|
|
展示期間
|
種別
|
作品名
|
所蔵
|
前期
|
重要文化財 |
アエネアス物語図毛綴壁掛 |
(財)前田育徳会 |
後期
|
重要文化財・重要有形民俗文化財 |
鯉山飾毛綴 附同鯉山飾毛綴縁廻のうち前懸(『イーリアス』トロイアの戦争物語) |
(財)鯉山保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
十華図牡丹唐草アラビア文字額絨毯 長刀鉾胴懸南・右 |
(財)長刀鉾保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
連花葉文絨毯 鶏鉾前懸 |
(財)鶏鉾保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
メダリオン蓮華葉文絨毯 月鉾前懸 |
(財)月鉾保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
中東連花葉瑞雲文絨毯 放下鉾後懸 |
(財)放下鉾保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
連花葉文絨毯放下鉾 胴懸西 |
(財)放下鉾保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
連花葉鉾先文絨毯放下鉾 胴懸東 |
(財)放下鉾保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
八つ星メダリオン草花文絨毯 北観音山後懸 |
(財)北観音山保存会 |
前期・後期
|
重要有形民俗文化財 |
連花文ポロネーズ絨毯 南観音山前懸 |
(財)南観音山保存会 |
|
|
●展示替のお知らせ |
|
前期:4月25日(火)-5月14日(日)
|
後期:5月16日(火)-6月4日(日)
|
No.
8
重要文化財「アエネアス物語図壁掛」
ベルギー 16世紀 (財)前田育徳会蔵 |
No.
9
重要文化財「『イーリアス』トロイアの戦争物語」(前懸)
ベルギー 16世紀 (財)鯉山保存会蔵 |
No.
4
「唐花唐草文絨毯」
インドまたはイラン 17世紀 徳川美術館蔵 |
No.
5
「唐花唐草文絨毯」
インドまたはイラン 17世紀 徳川美術館蔵 |
No.
6
「唐花唐草文絨毯」
インドまたはイラン 17世紀 徳川美術館蔵 |
No.
7
「唐花唐草文絨毯」
インドまたはイラン 17世紀 徳川美術館蔵 |
※ 諸事情により、前期と後期で3点ずつ展示替を行います。
※ 上表の「唐花唐草文絨毯」4点が同じ名称ですが、少しずつ異なる作品です。
※ 前期半券提示のリピーター(再入場者)割引があります。 |
|
●講演会「ペルシャ絨毯の魅力」 |
|
講 師 杉村 棟(国立民族学博物館名誉教授・本展監修者)
日 時 4月29日(土)13:30~
場 所 地階講堂
料 金 無料(申込は不要です。先着200名) |
|
●美術講座「アジアの染織紀行~絨毯と綴織にみる東西文化の出会いの物語」 |
|
講 師 福田浩子(当館主任学芸員)
日 時 5月20日(土)13:30~
場 所 地階講堂
料 金 無料(申込は不要です。先着200名) |
|
●ギャラリートーク
|
|
講 師 当館学芸員
日 時 会期中の金曜日11:00~
場 所 3階企画展示室内
料 金 無料(但し、入場料は必要) |
|
●絨毯織り実演(終了しました) |
|
「絨毯って、どうやって織るの?」そんな疑問が解決します。目にもとまらぬスピードの「ペルシャ結び」を間近に見ていただけます。
講 師 イラン、コムの絨毯工房から本展のために来日
日 時 4月25日頃~5月7日頃 10:00頃-16:00頃(昼休みあり)
場 所 3階ロビー |
|
|
●アンティーク絨毯に触れるコーナー(会期中実施) |
|
「メダリオン絨毯」 1910年代 イラン、タブリーズ 個人蔵
このアンティーク絨毯を足で体験。 |
|
|
1910年代にイラン、タブリーズで作られた「メダリオン絨毯」(820×385㎝)を手で足で体験できます。ロンドンのヴィクトリア&アルバート美術館蔵「アルダビル絨毯」の復元品として作られたアンティーク絨毯です。 |
|
●入館料(含所蔵作品展) |
|
当日
|
前売・団体
|
一
般
Adult
|
1000円
|
800円
|
高・大学生
|
600円
|
400円
|
小・中学生
|
400円
|
200円
|
|
|
※ 団体は20名以上、および本券半券提示のリピーター(再入場者)
〔販売所〕チケットぴあ、ローソンチケット(Lコード69805)、広島市・呉市の主なプレイガイド・画廊・画材店などで販売中。
|
●●●当日価格から100円引きになる割引券をダウンロード!
割引券をプリントアウト(印刷)して、チケット購入時にお持ちください。 |
|
|
●
図録 |
|
【図録目次】
ペルシア絨毯の世界-概説-・・・・・・杉村棟
図版
関連年表
地図
絨毯各部の名称
出品目録
謝辞
(20.5×21.0cm 120p 作品図版すべてカラー 1500円)
|
|
図録通信販売のご案内
(1)代金(図録1冊1,500円と送料)、
(2)図録名と冊数、
(3)お届け先(お名前・郵便番号・住所・電話番号)を添えて、
現金書留で「730-0014 広島市中区上幟町2-22 広島県立美術館 図録通販係」までお送りください。
例)1冊の場合・・・図録@1,500円+冊子小包送料290円=1,790円
2冊の場合・・・図録@1,500円×2冊+冊子小包送料340円=3,340円
ご不明の点は電話(082-221-6246)にて図録通販係までお問い合わせください。
|
|