生誕100年 船田玉樹展―異端にして正統、孤高の画人生―
A Centenary Retrospective:GYOKUJU FUNADA
特別展 2013年1月21日(月) ~ 2013年2月20日(水)

速水御舟や小林古径に師事し、生涯革新的な表現を追求し続けた本県呉市出身の船田玉樹。画家の生誕100年を記念して、多彩な作品約200点により、近年再評価の機運高まるこの画家の全貌に迫ります。
展覧会概要
会期中に展示替えを行います。 前期:1月21日~2月5日 後期:2月6日~2月20日
出品目録はこちらからダウンロード(PDF:183KB)
展覧会構成と内容
Ⅰ:画業のはじまり―師・速水御舟、小林古径ともに
Ⅱ:新たな出発―生涯のテーマ、花そして風景
Ⅲ:水墨の探究―異端にして正統、抽象への挑戦
Ⅳ:孤高の画境へ―華やかな大作、屏風の競演
作品図版紹介
《紅梅(利休像)》1942年
《花の夕》1938年
《暁のレモン園》1949年、京都国立近代美術館蔵
《枝垂れ桜》1986年
船田玉樹について
作家略歴
船田玉樹(ふなだ・ぎょくじゅ)1912年、広島県賀茂郡広村(現・呉市広)生まれ。1936年、院展に初入選。以後、新日本画研究会展や歴程美術協会展などで前衛的な作品を発表し続けた。1944年から広島に拠点を移し、多彩な作品を発表。1991年、急性心不全で死去、78歳だった。
船田玉樹について
船田は風景を得意とした。だがその本領は、一本の大樹を描くことにある。(中略)闇の中から木が、家が幻のように浮かび出てくる、そのような世界を船田は描こうとした。重ねた色の底から、年を経て、下地の色が洩れ出てくる色香を愛した。私はそれを、制作のはじめから手が離れるまで、二年間ほどそばで見ていた『枝垂れ桜』において体験した。私にとっても美学の道場であった。
モノクロームの画面から伝わる韻律は、時として無窮へのたじろぎを覚えさせながら、ゆるやかで甘美な抱擁感にみちびくような尊い何ものかをも感じさせる。あるいはまた、大気の幾重にも重なるうそぶきが、やがて壮大な交響楽に変じてゆくようなスケールをもっているのだ。(中略)
御舟や古径、靫彦を慕い、作画姿勢に対する高い意識を保ち続けた玉樹は、群れることを避けてあえて孤独を選び取り、自らの絵画世界を求めてひたすら内側へと沈潜する傾向を強めていく。(中略)船田玉樹の到達した芸術の高みが未来へと継承され、その作品の魅力が多くの方々に届いてほしい。
入館料について
当 日 | 前売・団体 | |
一 般 | 1,000円 | 800円 |
高・大学生 | 600円 | 400円 |
小・中学生 | 400円 | 200円 |
※ 会期中に展示替えを行います。 前期:1月21日~2月5日 後期:2月6日~2月20
※ 9:00~17:00(金曜日は19:00まで)
※ 1月21日(月)は10:00から。入館は閉館30分前まで。
※ 学生券をお求めの際は学生証のご提示をお願いします。
※ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳及び戦傷病者手帳の所持者と介助者(1名まで)の当日料金は半額です。
※ 東日本大震災で避難して来られた方は無料です(1階総合受付でお申し出ください)。
前売券委託販売先
名称 | 所在地 | 電話番号 |
エディオン広島本店(8階) | 広島市中区紙屋町2-1-18 | 082-247-5111 |
福屋八丁堀店(7階) | 広島市中区胡町6-26 | 082-246-6911 |
福屋広島駅前店(7階) | 広島市南区松原町9-1 | 082-568-3942 |
天満屋広島アルパーク(3階) | 広島市西区井口明神1-16-1 | 082-501-1745 |
ゆめタウン広島 | 広島市南区皆実町2-8-17 | 082-264-3411 |
イズミサンモール | 広島市中区紙屋町2-2-18 | 082-248-3222 |
イズミ五日市店 | 広島市佐伯区五日市5-5-17 | 082-923-5123 |
ゆめタウン祇園 | 広島市安佐南区西原5-19-44 | 082-874-8111 |
ゆめタウン安古市 | 広島市安佐南区高取北1-6-11 | 082-872-1333 |
フジグラン広島 | 広島市中区宝町2-1 | 082-243-7111 |
㈱安芸美材 | 広島市中区鉄砲町1-18 | 082-221-9766 |
㈲ギャラリーヨコタ | 広島市中区立町2-6 | 082-247-6536 |
㈱ブラック画材 | 広島市中区鉄砲町4-5 | 082-211-3322 |
ガレリア・レイノ㈱ | 広島市中区大手町3-7-3 | 082-245-2305 |
㈲ピカソ画房 | 広島市中区堀川町4-7 | 082-241-3934 |
広島大学 消費生活協同組合 | 広島市南区霞町1-2-3 | 082-257-5941 |
生活協同組合ひろしま ※注文制 | 廿日市市大野原1-2-10 | 0829-50-0390 |
広島県立美術館友の会 | 広島市中区上幟町2-22 | 082-221-6246 |
(財)くれ産業振興センター ※会員のみ購入可能 | 呉市中通1-2-31 | 0823-25-3691 |
(有)トミタ画材 | 呉市中央6-2-16 | 0823-21-1820 |
呉市文化振興財団 | 呉市中央3-10-1 | 0823-25-7878 |
ゆめタウン呉 | 呉市宝町5-10 | 0823-23-9200 |
中国電力厚生指定店会 | 広島市中区小町4-33 | 082-241-0211 |
ゆめプラザ(広島県商工会連合会) | 広島市中区本通8-28 | 082-544-1122 |
泉水亭(縮景園内売店) ※1月20日まで販売 | 広島市中区上幟町2-11 | 082-222-1450 |
ひろしま文化振興財団 ※「一般」券のみ販売 | 広島市中区大手町1-5-3 | 082-249-8385 |
ゆめタウン黒瀬 | 東広島市黒瀬町楢原100-1 | 0823-82-5511 |
ゆめタウン東広島 | 東広島市西条土与丸1-5-7 | 082-423-1111 |
ゆめタウン学園店 | 東広島市西条下見6-2-32 | 082-423-1361 |
ゆめタウン江田島 | 江田島市大柿町飛渡瀬180 | 0823-57-7000 |
ゆめタウン蔵王 | 福山市南蔵王町5-9-18 | 084-943-4311 |
ゆめタウン松永 | 福山市柳津町1-5-7 | 084-934-8855 |
ゆめタウン南岩国 | 岩国市南岩国町1-20-30 | 0827-32-2111 |
※1月21日以降は当日料金 |
関連イベント
特別対談「船田玉樹について語る」(広島県立美術館友の会共催)
美術講座「孤高の画人生―船田玉樹」
記念コンサート「仏教讃歌の夕べ」
プログラムの詳細についてはこちらから(PDF:268KB)
◆プログラム
記念コンサート「船田玉樹にささぐ 実験を楽しむ心―第1回広島電子音楽研究会」
◆記念コンサート「船田玉樹にささぐ 実験を楽しむ心―第1回広島電子音楽研究会」について
2月9日(土)10日(日)の2日間にわたり広島県立美術館地下講堂で繰り広げられる阿鼻叫喚悶絶(笑)のちょーマニアックなイベント「第一回広島電子音楽研究会」。
入場は船田玉樹展のチケットの提示で何度でも出入り自由です。セッティング、リハーサルをレクチャーしながら公開し、参加型のワークショップなどもあり、なじみの無い方も楽しめるよう努力しますが、内容は限りなく実験的で過激なので保証はしかねます。広島で、これだけコアな電子音楽を中心に展開するイベントは初めてだと思います。
ラップトップPCから博物館級のシンセサイザー実機、手作りのあやしい機器などもあれこれ展示、使用します。LIVE ACTでは東京、京都、大阪からの有名所を広島在住が迎え撃ちます。現代音楽から映像、DJ系まで多彩です。私はテルミンとノイズなどで京都勢とのユニット「Ipso Facto」として9日に出演。
以下、おおざっぱな出演スケジュールです。この通りには運ばない可能性もあることを最初にお断り申し上げます。また、ペースメーカーを埋め込まれていらっしゃる方は機材に接近しすぎないようお願いします。学会形式で進行しますが、ゆるい会ですので気楽にご参加ください。あらたな美を発見できるかもしれません。
船田奇岑
2月9日(土)
10:00~15:00公開セッティング、リハーサル、ワークショップ
15:00 [1] 久田 武(田久 武志)
15:30 [2] Ipso Facto
16:00 [3] 一ノ瀬 響
2月10日(日)
10:00 [4] 宮定 亨昌
10:30 [5] 土井 翔太
11:00 [6] 高野智幸
11:30 [7] 小林 健志
12:00 [8] Keita Keta Ra Sadanaga
12:30 [9] Misugi Yasunami(Unyo303)
13:00 [10] 伊藤 敦
13:30 [11] gururu
14:00 [12] Flower Triangle
14:30 [13] 平本正宏
15:00 [14] 灰山 裕章、井野口慧子
15:30 [15] STABILO
16:00 [16] 吉松 幸四郎
16:30 [17] 小林 義男
ワークショップ
講師:森山知己(日本画家)
定員:15名
対象:中学生以上
料金:500円(材料費)
※要事前申込
定員:15名
対象:中学生以上
料金:500円(材料費)
※要事前申込
ウェブ・レポーター大募集!!
イベントチラシダウンロードはこちらから
広島県立美術館パートナーズクラブ・プレゼンツ「アートと私の美味しい時間」
.jpg)
※ 20歳未満の方はご参加いただけません。
きもの De 美術館
会期中、着物を着て本展をご鑑賞の方にもれなく、オリジナルクリアファイルをプレゼント!さらに素敵なプレゼントのチャンスも。
チラシダウンロードはこちらから(PDF:248KB)
【さらに素敵なプレゼントチャンスについて】
船田玉樹展入口(3階受付)で、応募用紙をお渡しします。
会場出口で、住所・氏名・電話番号等をご記入の上、専用ボックスに入れてください。
出口付近(グッズ売場)の展示ケースで紹介・陳列している着物に関するグッズ(本イベント協力店舗から提供)を、抽選でプレゼントします。
※当選者の方のみに、会期終了後に発送をもってかえさせていただきます。
ギャラリートーク
グッズ
公式図録兼書籍『船田玉樹画文集 独座の宴』
『船田玉樹画文集 独座の宴』(求龍堂) 3000円(税抜き)
クリアファイル&ポストカード
本展では、オリジナルグッズとしてポストカード16種とクリアファイル4種をご用意しております。
ご鑑賞の記念として是非、お買い求めください。
クリアファイル1枚 350円(税込) ポストカード1枚 100円(税込)
展覧会期間限定オリジナルメニュー
「呉名物コラボ企画!海軍&肉じゃがカレー」

広島県立美術館館内のカジュアルフレンチレストラン「La Cigale(ラ・シガール)」にて、生誕100年 船田玉樹展会期中、オリジナルメニュー「呉名物コラボ企画!海軍&肉じゃがカレー」が登場。
船田玉樹の故郷・呉。呉の魅力ある食といえば、呉冷麺、海軍カレー、肉じゃがそして、新鮮な海の幸。その中で、呉出身のレストランシェフ・山口さんが選んだのは海軍カレーと肉じゃがのコラボレーションでした。カレールーはスパイスをブレンドし、小麦粉を炒るところからはじめ、海軍カレーならではのさらっとスパイシーな味に。そして、肉じゃがは醤油ベースの昔ながらの懐かしい味。和風の肉じゃがとオリジナルカレーのミックスは、和風で食べやすく、最後にピリッとくる当レストランならではのオリジナルカレーに仕上がっています。
1200円(税込)
3階ティールーム「徒夢創家(トムソーヤ)」
船田玉樹展オリジナルメニュー「抹茶のロールケーキセット」

船田玉樹展オリジナルメニュー「抹茶のロールケーキセット」
価格 550円(税込)
(1ドリンク付き コーヒー、紅茶、リンゴジュース、オレンジジュース)
広島県立美術館パートナーズクラブ
※平成24年12月10日から実施
利用案内
「広島県立美術館パートナーズクラブ加盟店マップ」、「広島県立美術館パートナーズクラブ加盟店カード」をゲット、(MAPは、広島県立美術館及び加盟店などで配布。カードについては、加盟店に配布。)
加盟店にてご飲食。お会計時に「広島県立美術館パートナーズクラブ加盟店カード」をご提示ください。1回のご飲食(または、加盟店での商品ご購入)につき1つスタンプを捺印させていただきます。
「広島県立美術館パートナーズクラブ加盟店カード」のスタンプを10個ためて、広島県立美術館へ。
広島県立美術館1階受付にて、「広島県立美術館パートナーズクラブ加盟店カード」をお渡しください。開催中の特別展に1名様をご招待。
広島県立美術館パートナーズクラブMAP
ご使用上の注意
報道関係の皆様へ
本展に関するプレスリリースを公開させていただきますので、広報・周知にご協力いただきますようお願いいたします。
広報用画像の依頼などは当館までお問い合わせください。
プレスリリース「生誕100年 船田玉樹展」ダウンロード(PDF:1030KB)
プレスリリース第二弾「生誕100年 船田玉樹展」ダウンロード(PDF:1160KB)
プレスリリース第三弾「生誕100年 船田玉樹展」ダウンロード(PDF:964KB)
開催クレジット
主催
後援
協賛
医療法人あかね会 土谷総合病院、三島食品、広島県信用組合、大山皮ふ科クリニック
助成
芸術文化振興基金