第49回日本伝統工芸展 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成14(2002)年1月22日(水)~2月11日(祝・火) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主催 | 広島県教育委員会,広島県立美術館,NHK広島放送局,朝日新聞社,社団法人日本工芸会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
後援 | 文化庁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上へもどる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入場料 | 一般 700円(団体・前売500円) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
高・大学生 400円(団体・前売3000円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小・中学生 300円(団体・前売100円) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入場者数 | 13,963人 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 | 日本伝統工芸展は、日本の風土から生まれた、世界に誇る工芸技術を発展・継承し、新しい時代の生活に即した美を築くことを目的にしています。 広島展は、重要無形文化財保持者や鑑査委員・審査委員・特待者・受賞者を含めた入選作の中から第49回日本伝統工芸展地方展陳列作品選定委員会が選定した陶芸100点、染織40点、漆芸42点、金工39点、木竹工40点、人形20点、その他24点、合計305点の秀作を一堂に展示しました。 すぐれた伝統を引き継ぐ代表的な工芸作品を展示し、広く県民に鑑賞の機会を提供して、伝統工芸に対する理解を深め、地域文化の向上に資することに努めました。(本展担当者:福田浩子) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上へもどる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
広島県内からの入選者 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
関連事業 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講演会 | 日時 平成15年2月2日(日)13時30分~ テーマ「伝統の継承-近世染織から現代へ-」 講師 長崎 巌(共立女子大学教授) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美術講座 (友の会共催) | 日時 平成15年1月15日(日)13時30分~ テーマ「紬と絣の世界に魅せられて」 講師 渡辺 溥子(染織作家) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ギャラリートーク |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こども鑑賞コース 「出張授業」 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
こども鑑賞コース 「小学4・5年生団体鑑賞」 |
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
主要関連番組・記事 | ≪テレビ・ラジオ≫NHK: 1月17日「ひるまえフレッシュ便」、1月28日、29日、30日、2月4日、5日、6日「お好みワイドひろしま」、1月22日「ひるまえフレッシュ便 佐古龍平(金工)」、1月22日「昼・夕のニュ-ス」 ≪新聞≫ 一般記事:朝日新聞:平成14年8月31日、10月2日、平成15年1月16日、17日全面カラ-図版記事、19日、22日、23日、24日、25日、29日、31日、2月4日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上へもどる | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
展覧会巡回先 | 三越本店(平成13年9月25日~10月7日) 名古屋三越栄本店(10月9日~10月14日) 京都高島屋(10月16日~10月21日) 三越大阪店(10月22日~10月28日) 石川県立美術館(11月1日~11月10日) 岡山県立美術館(11月14日~12月1日) 島根県立美術館(12月4日~12月23日) 香川県文化会館(平成15年1月4日~1月19日) 福岡天神岩田屋(2月13日~2月18日) 三越仙台店(2月25日~3月2日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カタログ | 主旨 出品目録 出品図版 特別展示 わざを伝える 文化財保存事業報告 第49回日本伝統工芸展入選作品及び受賞作品の決定について |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページの制作:広島県立美術館学芸課 広島県立美術館 禁無断転載 Hiroshima Prefectural Art Museum, Japan 2004 All rights reserved. |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上へもどる |