はじめのページ>広島県立美術館 特別展リスト
広島県立美術館の特別展(一部詳細情報あり 今後追加作成予定)
年度 |
展覧会タイトル
|
会期
|
平成19年度 | 日展100年記念展 | 平成20(2008)/2/19(火)~3/30(日) |
第54回日本伝統工芸展 | 平成20(2008)/1/23(水) ~ 2/11(月・祝) | |
平山郁夫展 | 平成19(2007)/11/2(金)~12/24(月・振) | |
生誕100年 靉光展 | 平成19(2007)/8/10(金)~10/8(月・祝) | |
第59回広島県美術展 | 平成19(2007)/7/4(火)~7/15(日) | |
驚異の地下帝国 始皇帝と彩色兵馬俑展 ~司馬遷『史記』の世界~ | 平成19(2007)/4/7(土)~5/20(日) | |
平成18年度 | NHK日曜美術館30年展 | 平成19(2007)/2/15(木)~3/25(日) |
第53回日本伝統工芸展 | 平成19(2007)/1/24(水)~2/4(日) | |
ブラティスラヴァ世界絵本原画展 世界の絵本がやってきた | 平成18(2006)/12/5(火)-平成19(2007)/1/14/(日) | |
ウルトラマン誕生40年の軌跡 ウルトラマン伝説 | 平成18(2006)/10/18(水)-11/19(日) | |
生誕120年 藤田嗣治展 | 平成18(2006)/8/3(木)~10/9(月・祝) | |
第58回広島県美術展 | 平成18(2006)/7/4/~7/16/(日) | |
ペルシャ絨毯の世界 | 平成18(2006)/4/25(火)~6/4(日) | |
平成17年度 | 平成18(2006)/1/27(金)~4/2(日) | |
リニューアル10周年記念 日本の美 三千年の輝き ニューヨーク・バーク・コレクション展 -縄文から琳派・若冲・蕭白まで- | 平成17(2005)/10/4[火]~12/11[日] | |
リニューアル10周年記念 -松島・天橋立・厳島- 日本三景展 絶景かな 絶景かな | 平成17(2005)/8/2[火]~9/4[日] | |
第57回広島県美術展 | 平成17(2005)/7/5[火]~7/17[日] | |
ヨハネ・パウロ2世美術館のバロック 華麗なる17世紀ヨーロッパ絵画展 | 平成17(2005)/4/7[木]~6/5[日] | |
平成16年度 | 没後25年 八木一夫展 | 平成17(2005)/2/8[火]~3/27[日] |
サンクトペテルブルク古都物語 エルミタージュ美術館展 ~エカテリーナ2世の華麗なる遺産~ | 平成16(2004)/12/17[土]~平成17(2005)/1/30[木] | |
1940-60年代 広島洋画の粋 | 平成16(2004)/10/5[火]~11/28[日] | |
印象派誕生130年記念 モネ-光の賛歌 | 平成16(2004)/8/3[火]-9/23[日・祝] | |
第56回広島県美術展 | 平成16(2004)/7/6[火]-7/18[日] | |
日本のおしゃれ展-きもの・レトロ&モダン- | 平成16(2004)/4/20[火]~5/23[日] | |
平成15年度 | 竹の造形-ロイド・コッツェン・コレクション展 | 平成16(2004)/2/17[火]~3/28[日] |
第50回日本伝統工芸展 | 平成16(2004)/1/21[水]-2/8[日] | |
モネ、ルノワールと印象派展 | 平成15(2003)/11/1[土]~平成16(2004)/.1/15[木] | |
珠玉の美人画・その誕生の軌跡 上村松園展 | 平成15(2003)/9/9[火]~10/19[日] | |
第55回広島県美術展 | 平成15(2003)/7/29[火]-8/10[日] | |
わきあがるかたち アフリカ美術展-仮面・染織からストリート・アートまで- | 平成15(2003)/4/29[火・祝]~6/22[日] | |
平成14年度 | 日本・インド国交樹立50周年記念 インド・マトゥラー彫刻展 日本・パキスタン国交樹立50周年記念 パキスタン・ガンダーラ彫刻展 |
平成15(2003)/2/20[木]-4/13[日] |
第49回日本伝統工芸展 | 平成15(2003)/1/22[火]-2/11[日] | |
マルク・シャガール展 | 平成14(2002)/10/5[]-12/15[日] | |
日本画の異彩三人展-福田恵一・猪原大華・和高節二- | 平成13(2002)/8/6[火]-9/23[日] | |
第54回広島県美術展 | 平成14(2002)/7/16[火]-7/28[日] | |
環境写真展 生き続ける青い星 | 平成14(2002)/4/16[火]-6/2[日] | |
平成13年度 | 朝鮮王朝の美 | 平成14(2002)/2/19[火]-3/31[日] |
第48回日本伝統工芸展 | 平成14(2002)/1/23[水]-2/11[祝] | |
靉光と交友の画家たち | 平成13(2001)/11/6[火]-平成14(2002)/1/14[日] | |
アレクサンダー・カルダー-動く彫刻- | 平成13(2001)/9/2[火]-10/14[日] | |
世界四大文明 中国文明展 | 平成13(2001)/4/12[火]-6/17[日] | |
平成12年度 | 第47回日本伝統工芸展 | 平成13(2001)/1/24[水]-2/12[祝] |
児玉希望-その飽くなき探求- | 平成12(2000)/11/23[祝]-平成13(2001)/1/14[日] | |
バウハウス展 ガラスのユートピア | 平成12(2000)/9/7[火]-10/22[日] | |
モナ・リザ100の微笑展 | 平成12(2000)/7/15[火]-8/20[日] | |
リバティ・スタイル展 | 平成12(2000)/6/3[火]-7/9[日] | |
秀吉・織部と上田宗箇展 | 平成12(2000)/4/7[火]-5/14[日] | |
平成11年度 | 異彩の洋画家 発掘・名井萬龜展 | 平成12(2000)/2/11[火]-3/26[日] |
第46回日本伝統工芸展 | 平成12(2000)/1/19[水]-2/6[日] | |
ダリの世界展 | 平成11(1999)/11/6[火]-12/23[祝・木] | |
トルクメン・ジュエリー展-シルクロードからの贈りもの- | 平成11(1999)/7/13[火]-9/5[日] | |
パリ・オランジュリー美術館展 | 平成11(1999)/4/17[火]-6/27[日] | |
平成10年度 | 永遠のきらめき・バカラ展 | 平成11(1999)/2/17[水]-3/28[日] |
第45回日本伝統工芸展 | 平成11(1999)/1/20[水]-2/7[日] | |
-近代美術の精華-日本美術院創立100周年記念-広島展- | 平成10(1998)/12/15[火]-平成11(1999)/1/15[祝] | |
三星堆 中国5000年の謎-驚異の仮面王国展 | 平成10(1998)/10/27[火]-12/6[日] | |
第50回広島県美術展 | 平成10(1998)/9/22[火]-10/11[日] | |
視覚の巨人 ピカソの版画展 | 平成10(1998)/8/4[火]-8/30[日] | |
日本人メキシコ移住100周年記念 メキシコの美術:1920~1950 | 平成10(1998)/6/24[水]-7/26[日] | |
南薫造展-イギリス留学時代を中心に- | 平成10(1998)/5/12[火]-6/14[日] | |
古伊万里・金襴手展 | 平成10(1998)/4/3[金]-5/5[日] | |
平成9年度 | 広島県美術展のあゆみ展 | 平成10(1998)/2/19[木]-3/22[日] |
第44回日本伝統工芸展 | 平成10(1998)/1/21[水]-2/8[日] | |
楠部彌弌展 | 平成9(1997)/12/5[火]-平成10(1998)/1/15[日] | |
厳島神社世界遺産登録記念展 平家納経と厳島の宝物 | 平成9(1997)/10/14[火]-11/24[日] | |
20世紀美術の冒険 アムステルダム市立美術館展 | 平成9(1997)/7/22[火]-8/17[日] | |
東南アジア-近代美術の誕生- | 平成9(1997)/6/17[火]-7/13[日] | |
奥田元宋展 | 平成9(1997)/5/16[火]-6/8[日] | |
毛利元就展-その時代と至宝- | 平成9(1997)/4/8[火]-5/11[日] | |
平成8年度 | 広島県立美術館開館記念展 アルベルト・ジャコメッティ展 | 平成9(1997)/2/18[火]-3/23[日] |
第43回日本伝統工芸展 | 平成9(1997)/1/22[水]-2/9[日] | |
広島県立美術館開館記念展 アジアの染織展 | 平成8(1996)/11/19[火]-平成9(1997)/1/15[祝] | |
広島県立美術館開館記念展 20世紀美術の誕生展-1920・30年代の欧州・米国・日本- | 平成8(1996)/10/6[日]-11/4[祝] | |
展覧会名
|
会場
|
開催期間
|
|
第52回日本伝統工芸展 | 天満屋広島八丁堀店(広島市) | 平成18(2006)年1月24日(火)~2月5日(日) | |
第51回日本伝統工芸展 | 三越広島店(広島市) | 平成17(2005)年1月25日(火)-2月6日(日) | |
美術館ネットワーク巡回展 県立美術館名品展 | たけはら美術館(竹原市中央) | 平成16(2004)年11月24日(木)~12月5日(日) | |
美術館ネットワーク巡回展 親子で見よう 県立美術館名品展 |
三良坂平和美術館(双三郡三良坂町三良坂2825番地) | 平成15(2003)年5月8日(木)~5月25日(日) | |
第42回日本伝統工芸展 | 三越広島店(広島市) | 平成8(1996)年1月23日(火)~2月4日(日) | |
広島県立美術館所蔵秀作展-新たに収集した作品を中心に- | 広島県立歴史民俗資料館(広島県三次市) | 平成7(1995)年8月11日(金)~9月10日(日) | |
広島県立美術館所蔵秀作展-新たに収集した作品を中心に- | 広島県立歴史博物館(広島県福山市) | 平成7(1995)年5月26日(金)~6月18日(日) | |
第41回日本伝統工芸展 | 三越広島店(広島市) | 平成7(1995)年1月24日(火)~2月5日(日) | |
広島県立美術館所蔵秀作展-油彩画・工芸を中心に- | 広島県立歴史民俗資料館(広島県三次市) | 平成7(1995)年1月6日(金)~2月5日(日) | |
広島県立美術館所蔵秀作展-油彩画・工芸を中心に- | 広島県立歴史博物館(広島県福山市) | 平成6(1994)年8月10日(水)~9月11日(日) | |
開館時間
9:00-17:00(土曜日は-19:00) http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/ ←リンクはこちらへ
Copyright (C) 2007 Hiroshima Prefectural Art Museum. All Rights Reserved. |