●
講演会 「花籃と竹の造形の魅力についてーコッツェン・コレクションをとおして見る」 |
|
講師 諸山正則(東京国立近代美術館主任研究官)
日時 平成16年2月28日 (土) 午後1時30分~
場所 広島県立美術館地階講堂
料金 無料
※ 1枚につき1人の往復はがきで、往信面に「2月28日講演会」・名前・住所を、返信面に返送先をご記入の上、一週間前までに当館へ申し込んでください(2月21日までの消印有効)。
申込多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
●
美術講座(2部構成) |
|
2月21日(土)
第1部 竹の民俗誌 午後1時~
講師 白石昭臣(山陰民俗学会理事)
第2部 大分の竹工芸 午後2時30分~
講師 友永尚子(大分県立芸術会館主幹学芸員)
|
|
●
ギャラリートーク (列品解説)
|
|
日時 2月20日、3月5日、3月19日(金)午前11時~
講師 当館学芸員
場所 広島県立美術館3階企画展示室
料金 特別展入館券が必要です。
|
 |
|
●
バンブーワークショップ(竹籃制作体験) |
|
竹を使った小品制作を体験できるワークショップ(要申し込み+材料費)。応募多数のため抽選を行い、参加者を決定しました。なお、ワークショップにあわせて行う「竹ごしらえ」も見学自由です。
実施日 2004年2月27日(金)、28日(土)、29日(日)、3月5日(金)、6日(土)、7日(日)
時間 10:00-12:00(午前コース)、14:00-16:00(午後コース)
場所 1階ロビー
定員 1回に6人まで
講師 竹創会メンバー
参加費 500円(材料費 税込)
|
|
●入場料(含所蔵作品展) |
|
一 般
Adult |
1000円
|
(前売り・団体800円) |
高・大学生 |
600円
|
(前売り・団体400円) |
小・中学生 |
400円
|
(前売り・団体200円) |
※ 団体は20名以上
※ 前売り券は、広島市の主なプレイガイド、画廊、画材店などでも販売予定です。 |
|
|
●
図録 |
|
【竹の造形展図録 目次】
日本の竹工芸にかけた情熱 ・・・・・・・・・・・・・・ロバート・T・コフランド
コッツェン・コレクションの特徴と近代の竹工芸 ・・・・・・・・・・・・・・諸山正則
図版 Color plate
竹工芸 編組の技法 ・・・・・・・・・・・・・・藤澤祐司 編
作家解説
A Passion for Japanese Bamboo Art by Robert
T. Coffland
The Characteristics of the Cotsen Collecton
and Modern Bamboo Works by Moroyama Masanori
Serection Introductions
Biographies
189ページ、B5判変形、ハードカバー(一部エンボス加工)
価格2000円 |
 |
|
図録通信販売のご案内
(1)代金(図録1冊2,000円と送料)、
(2)図録名と冊数、
(3)お届け先(お名前・郵便番号・住所・電話番号)を添えて、
現金書留で「730-0014 広島市中区上幟町2-22 広島県立美術館 図録通販係」までお送りください。
例)1冊の場合・・・図録@2,000円+送料340円=2,340円
2冊の場合・・・図録@2,000円×2冊+送料450円=4,450円
3冊の場合・・・図録@2,000円×3冊+送料450円=6,450円
ご不明の点は電話にてお問い合わせください。
図録販売終了しました
|