はじめのページ>第51回日本伝統工芸展

 

The 51st Exhibition of Japanese Traditional Art Crafts

第51回日本伝統工芸展

チラシをダウンロード(pdf形式 739kb 少々大きいです)

.

平成17(2005)年1月25日(火)~2月6日(日)
午前10時~午後7時(入場は午後6時30分まで)
会場:三越広島店8階
会期中無休

展覧会紹介 講演会 美術講座 入館料 図録 主催・後援

日本の工芸技術は,特有の気候風土の中から生まれ,長い年月をかけて育まれ,磨かれてきました。本展では,優れた伝統を受け継ぐ陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・その他の工芸を,重要無形文化財保持者(人間国宝)から新進気鋭の若手まで,日本を代表する作家の作品約200点で紹介します。
Japanese art crafts were born from Japan's unique climate and it has been nurtured and honed over a long period of time. This exhibition showcases about 200 works from artists who represent Japanese art craft world, including ceramics, textiles, Japanese lacquer art, metalwork, wood and bamboo works, dolls and miscellaneous, Artists featured in this exhibition range from living national treasures (people whose skills are important intangible cultural assets) through to up-and-coming artists.

講演会 「土と炎のかがやき―備前焼―」
 

講 師 伊勢崎 淳(重要無形文化財保持者) 伊勢崎先生に質問しよう!(受付終了)
日 時 1月25日(火)13:00~
場 所 広島県立美術館地階講堂
料 金 無料
※ 1枚につき1人の往復はがきで、往信面に「1月25日講演会」・名前・住所を、返信面に返送先をご記入の上、1月11日までに広島県立美術館(730-0014 広島市中区上幟町2-22)へ申し込んでください(1月11日までの消印有効)。 申込多数の場合は抽選とさせていただきます。

● 美術講座 「やきものに魅せられて―世界・日本・私の焼物―」
  講 師 木村芳郎(陶芸家・日本工芸会正会員)
日 時 1月29日(土)14:00~
場 所 広島県立美術館地階講堂
料 金 無料 申込不要
入館料
 
当日券
前売・団体券
割引券
一 般
Adult
600円
500円
550円
高・大学生
350円
250円
300円
小・中学生
250円
150円
200円
※ 団体は20名以上
※ 前売り券は、広島市の主なプレイガイド、画廊、画材店などでも販売予定です。
 
図録
 

【目次】
趣旨
出品目録
出品図版
特別展示 わざを伝える 文化財保存事業報告
「紅型」伝承者養成研修会 重要無形文化財「紅型」保持者 玉那覇有公
第51回日本伝統工芸展入選作品及び受賞作品の決定について

会 場
三越広島店8階(広島市中区胡町5番1号)
Mitsukoshi Department Store (5-1 Ebisu-cho Naka-ku Hiroshima Japan)
主 催
広島県教育委員会 広島県立美術館 NHK広島放送局 朝日新聞広島総局 社団法人日本工芸会中国支部
後 援
文化庁
協 力
アカシア会(広島高等師範学校附属中学校・広島大学附属高等学校同窓会)創立百周年記念事業実行委員会
 
巡回先
東京 9月 21日(火)~10月3日(日) 三越本店
名古屋 10月6日(水)~10月11日(月) 三越名古屋栄店
京都 10月13日(水)~10月18日(月) 京都高島屋
大阪 10月19日(火)~10月25日(月) 三越大阪店
金沢 10月29日(金)~11月7日(日) 石川県立美術館
岡山 11月18日(木)~12月5日(日) 岡山県立美術館
松江 12月8日(水)~12月23日(木) 島根県立美術館
高松 1月6日(木)~1月23日(日) 香川県文化会館
広島 1月25日(火)~2月6日(日) 三越広島店
福岡 2月9日(水)~2月14日(月) 福岡天神岩田屋
仙台 2月22日(火)~2月27日(日) 三越仙台店