はじめのページ過去の特別展リストのページ>上村松園展

Shoen Uemura Retrospective
Masterpieces of Bijin-ga, its tracks in Creation

珠玉の美人画-その誕生の軌跡
上村松園展

平成15(2003)年9月9日(火)-10月19日(日)
前期:9月9日(火)~9月28日(日)
後期:9月30日(火)~10月19日(日)
※ 期間中、展示替えがあります(展示替え作品リスト)。

(9月15日・10月13日以外の月曜日休館)
午前9時~午後5時 土曜日は午後7時まで開館
(ただし入館は閉館30分前まで)

開館日・開館時間を確認する

展覧会紹介 講演会 ギャラリートーク 入場料 図録 主催・後援・特別協力・協力 

展示期間9月9日~9月21日
重要文化財 「序の舞」
(東京藝術大学大学美術館蔵)

上村松園 「序の舞」(昭和11年)

展示期間後期
「楊貴妃」
(松伯美術館蔵)

上村松園 「楊貴妃」(大正11年)


気品に満ちた美人画を描き続け,凛とした女性美を繊細な筆致で見事に表現した上村松園。近代日本美術史の中で極めて高い評価を受けているその清澄な絵画世界は,今日もなお作品としての強い生命力をそなえ,多くの人々に深い感銘を与えています。

松園は,明治8(1875)年,京都・四条に生まれました。幼少時から画技に秀で,京都府画学校に進学,やがて鈴木松年,幸野楳嶺,竹内栖鳳に師事して天賦の才に磨きをかけていきます。早くより数々の展覧会で受賞を重ね,明治33(1900)年の第9回日本絵画協会・第4回日本美術院連合絵画共進会に出品した《花ざかり》が大家に伍して銀牌となり,画壇に認められました。以後,浮世絵や能の世界を独自に解釈した佳品等を次々と発表,画家としての確かな足跡を残していきます。昭和16(1941)年に帝国芸術院会員となり,昭和23(1948)年には女性として最初の文化勲章を受章しています。

上村松園 「春」(昭和13年)平成15(2003)年は,松園が家業の葉茶屋を閉め画家として完全に独立してからちょうど100年となります。この記念すべき年に開催する本展では,松園の初期から晩年にいたる作品に素描や下図を加え,さらに実際に創作の現場で用いられた筆や印章など作品誕生の息吹きを今に伝える貴重な資料も併せて展示することで,その芸術にかけた厳しい研鑽の足跡を追いながら,「真実の松園像」に迫ります。

この展覧会では,代表作を含む,上村松園の初期から晩年までの日本画約70点,素描・下図約30点を展示します。

Shoen Uemura was a leading artist in the field of Bijin-ga(pictures of beautiful women) lived from Meiji-era to Showa-era. Her works expressed Kyoto women with beautiful colors and flowing lines. Her clear world of paintings still impresses many people. In this exhibition, 70 works from the early stage up to the late stage of her life can be seen along with 30 rough sketches and underdrawings that tell how her paintings were created. Through these exhibits the audience will be able to understand the strict attitude she showed toward her works.
Museum is closed on Mondays, but it opened on September 15 (Monday) and October 13 (Monday).

はじめに戻る

● 講演会 「上村松園展に寄せて」 (友の会共催)
  講師 上村淳之(日本画家・松伯美術館長)
日時 平成15年9月14日 (日) 午後2時30分~
場所 広島県立美術館地階講堂
料金 無料

※ 1枚につき1人の往復はがきで、往信面に「9月14日講演会」・名前・住所を、返信面に返送先をご記入の上、一週間前までに当館へ申し込んでください(9月7日までの消印有効)。 申込多数の場合は抽選とさせていただきます。
● ギャラリートーク (列品解説)
  解説 永井明生(当館学芸員)
日時 平成15年9月12日(金)、9月26日(金)、10月10日(金)
いずれも午前11時から
場所 広島県立美術館3階企画展示室
料金 特別展入館券が必要です。
● 入館料(含所蔵作品展)
  一 般
Adult
1,000円
(前売り・団体800円)
高・大学生
600円
(前売り・団体400円)
小・中学生
400円
(前売り・団体200円)
前期・後期前売共通券
1,500円
※ 前期・後期共通券は一般前売りのみです。
※ 団体は20名以上
※ 前売り券は、広島市の主なプレイガイド、画廊、画材店などでも販売しています。
 

● 図録

 

松園展図録表紙【上村松園展図録 目次】
ごあいさつ
上村松園展に寄せて ・・・・・・・・・・・・・・内山武夫
祖母松園のこと ・・・・・・・・・・・・・・上村淳之
松園作品に魅せられて ・・・・・・・・・・・・・・坪内ミキ子
図版
  下図
  素描
  縮図・模写
  印章
上村松園の軌跡 ・・・・・・・・・・・・・・永井明生
主要作品解説
松園の言葉
上村松園年譜
主要参考文献
出品目録
(161ページ 図版はすべてカラーで掲載)


図録販売終了しました

会 場
広島県立美術館 広島市中区上幟町2-22 〒730-0014 TEL 082-221-6246
Hiroshima Prefectural Art Museum 2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan
主 催
広島県立美術館,中国新聞社,中国放送,日本経済新聞社

後 援

広島市,広島市教育委員会,NHK広島放送局,中国放送,広島テレビ,広島ホームテレビ,テレビ新広島,広島エフエム放送,ひろしまPステーション

特別
協力

松伯美術館
協 力
広島電鉄株式会社
   
展覧会巡回先
10月26日-12月7日 宇都宮美術館
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに戻る