レンブラント、ベラスケスなど日本初公開46点を含む巨匠の絵画50点
特別出品=ハウステンボス美術館の所蔵作品9点
 |
アンソニー・ヴァン・ダイク「エジプトへの逃避途上の休息」
ヨハネ・パウロ2世美術館蔵 |
古典の名作から印象派に至るまで、600年におよぶヨーロッパ絵画の名品を数多く所蔵するポーランドのヨハネ・パウロ二世美術館のコレクションから、17世紀の絵画に焦点を当て、ヨーロッパの各地で、それぞれ特徴ある美術様式を発展させた画家たちの作品をご紹介します。
17世紀。日本では江戸時代が始まった頃、ヨーロッパではバロックと呼ばれる芸術様式が大流行します。イタリアで生まれ、各国に広がったこの様式は、ダイナミックな構図や、ドラマ性を感じさせる明暗法などが特徴となっています。
本展では、イタリアのカラヴァッジオ工房やオランダのレンブラント、スペインのベラスケス、ムリーリョなど、巨匠・名匠と呼ばれる作家の作品50点を展示します。彼らが自然と人間、歴史と神話を媒体に、豊かな想像力と卓越した技法で描き出した重厚な世界をご堪能ください。
 |
レンブラント・ファン・レイン「襞襟を着けた女性の肖像」 ヨハネ・パウロ2世美術館蔵 |
We will display 17th century European
paintings from the collection of Museum
John Paul II. in Poland. The museum
possesses many European paintings from
classic masterpieces to the works of
the impressionists, for a time span
of 600 years. The artists we will introduce
here are those who established unique
art styles in various parts of Europe.
17th century in Japan it was the time
when Edo period started, while
in Europe an art style of Baroque prevailed.
Born in Rome, Italy and flourished throughout
Europe, the Baroque is characterized
by dynamic composition and dramatic
shading.
In this exhibition, we will introduce
about 60 masterpieces of great painters
including Caravaggio workshop of Italy,
Rembrandt of Holland. Velazquez of Spain.
We hope you'll appreciate their deep
art depicted with a fertile imagination
and superb technique, taking nature
and Man, history and myth as 'medium'.