はじめのページ過去の特別展リストのページ>モネ、ルノワールと印象派展

Monet and Renoir: Two Great Impressionist Trends

モネ、ルノワールと印象派展

秘蔵の海外個人コレクションから
珠玉の名画が勢ぞろい

モネ、シスレー、ピサロ、スーラ、クロス、シニャック、ルノワール、ロートレック、ヴュイヤール、ボナール・・・
日本初公開作品50点以上!
普段は見られない欧米の個人コレクションが一堂に!
広島と東京だけの公開です
チラシ(pdfファイル 200kb)

平成15(2003)年11月1日(土)~平成16年1月15日(木)
休館日:毎週月曜日及び平成15年12月25日~平成16年1月1日
ただし11月3日,11月24日、平成16年1月12日は開館
午前9時~午後5時 土曜日は午後7時まで開館
(ただし入館は閉館30分前まで)

開館日・時間を確認する

展覧会紹介 美術講座 ギャラリートーク 入場料 図録 主催・後援など 東京会場


モネ・ウィーク
11月14日(金)~20日(木)
モネの誕生日(11月14日)を記念して、この期間中に花柄のものを身につけて来られた方は、当日券を100円引きに!!


19世紀の終盤にフランスで生まれた印象派は,それまでの絵画制作の方法を一変し,屋外の太陽光のもとで制作しました。そのため画面には明るい光が溢れ,絵画に新しい可能性がもたらされ,多くの偉大な画家たちが生まれました。その中でも特にモネとルノワールは印象派を代表する画家といえるでしょう。

モネ「アルジャントゥイユの鉄橋」モネは精緻な自然観察に基づき,自然を光と色彩の集合体として捉えました。これは技術的には点描法の発展につながりました。
この技法を駆使したピサロ,スーラ,シニャックたちはモネに大きな影響を受け,対象としての自然を極限まで描ききったのです。それは抽象絵画の一歩手前でもありました。
ルノワール「レオンティーヌとココ」またルノワールは印象派の光を,人体表現に大いに活用しました。それは薄塗りの透明な絵の具を重ねて塗ることによって,光の透過による独特な柔らかさをもつ人体を描くことに成功しました。それはモネが行った自然を光と色彩に分解し還元する方法の反対で,光と色彩を総合する方法です。
ルノワールはこの方法で豊穣で多様な人体表現を実現し,人間存在の奥深さを形にしたのです。このルノワールの系譜を受け継ぐロートレック,ボナール,ヴュイヤールは,人体表現において単に自然の再現ではない優れた,時には象徴的ともいえる人物像を描いています。

シスレー「サン=マメス運河、ロワン運河」この展覧会は,印象派を代表するモネとルノワールを中心に,彼らの系譜に連なる画家たちの作品を展示することによって,印象派の中に存在する二つの系譜を明らかにしようとするものです。

Impressionism was born in late 19th century in France. They enjoyed painting outdoors in natural sunlight. Monet, especially, explored his own world of landscape painting by dividing nature into light and colors. Renoir, on the other hand, was inspired by bright light and draw people exquisitely using clear shades and colors.
This exhibition is configured with two schools derived from Monet and Renoir : Sisley, Pissarro, Seurat and Signac who drew nature; and Lautrec, Bonnard, Vuillard who painted people. Approximately 80 of their works form the exhibition, and some of them are being introduced in Japan for the first time.

はじめに戻る

● 美術講座 「モネとスクリーン」  モネ「アルジャントゥイユの橋」
  講師 青木 理(宇都宮美術館主任学芸員)
日時 平成15年11月30日 (日) 午後3時~
場所 広島県立美術館地階講堂
料金 無料 (申し込み不要。当日会場へお越しください。)
● ギャラリートーク (列品解説)
  解説 松田 弘(当館主任学芸員)
日時 平成15年11月7日(金)、11月14日(金)、11月21日(金)、11月28日(金)
いずれも午前11時から
場所 広島県立美術館3階企画展示室
料金 特別展入館券が必要です。
● 入館料(含所蔵作品展)
  一 般
Adult
1,300円
(前売り・団体1,000円)
  高・大学生
700円
(前売り・団体500円)
  小・中学生
400円
(前売り・団体200円)
  ※ 団体は20名以上
※ 前売り券は、広島県立美術館、チケットぴあ(P:469-409)、ローソンチケット(L:62593)、サンクスチケット、広島市内および呉市内の主なプレイガイド、画廊、画材店などで販売しています。
● カタログ
 

【モネ、ルノワールと印象派展図録】
目次
モネとルノワール-印象主義の二つの系譜-・・・・・・木島俊介
The Lineage of Monet in Landscape and Renoir in Figure Painting: New Painting Techniques Developed by the Impressionists Shunsuke Kijima
図版
Ⅰ 風景 PAYSAGES
コラム1◆画面を貫く大胆な線-モネとルノワールが描いた橋
コラム2◆水を描いた印象派-モネとシスレーの場合
コラム3◆ルーヴル宮のさまざまな表現-光と大気の追跡者ピサロ
コラム4◆色彩と筆触の分割から点描へ-ピサロとシニャックの点描法の違い
Ⅱ 人物 FIGURES
コラム5●長い髪の少年たち-ルノワールのモデルの髪型を読む
コラム6●「自然の美」と「女性の美」一モネとルノワールの花の表現
コラム7●自然描写から人物描写ヘ-ロートレック、ヴュイヤール、ボナールの人物画
ヴェネツィアと印象派-幻影との対話-・・・・・・松田弘
印象派画家 生没年表
Catalogue
(167ページ 図版はすべてカラーで掲載 ハードカバー)


図録販売終了しました

カーソルを上の画像にのせると、カバーを外した表紙が見られます

 
 

2004年1月16日以降の図録通信販売
日本経済新聞社 文化事業局文化事業部 03-5255-2852
へお問い合わせください。

 
会場
広島県立美術館 広島市中区上幟町2-22 〒730-0014 TEL 082-221-6246
Hiroshima Prefectural Art Museum 2-22 Kaminobori-cho Naka-ku Hiroshima 730-0014 Japan
主催

広島県立美術館・テレビ新広島・中国新聞社・日本経済新聞社

後援

フランス大使館・山陰中央テレビ・OHK岡山放送・TYSテレビ山口・テレビ愛媛・TNCテレビ西日本
協賛
NEC・大正製薬・大成建設・東レ・トヨタ自動車・三菱商事
広島展協賛
クマヒラ
協力
日本航空・広島電鉄

他の巡回会場
東急Bunkamura 2004年2月7日-5月9日

はじめに戻る