広島県立美術館について
広島県立美術館についてAbout the Museum
広島県立美術館への支援(ふるさと納税)のお願い

次世代へつなぐひろしまの文化~県立美術館への支援をお願いします
広島県立美術館は、1968(昭和43)年の開館以来、多くの方々のご協力を得てコレクションを充実させ、現在は総数5,200点を超えています。
これからの展示を充実させるためには、「広島県ゆかりの美術」「1920-30年代の美術」「日本及びアジアの工芸」の三つの収集重点方針のもと、絵画や工芸などの作品の収集を続けることが重要です。
また、専用の収蔵庫で管理している作品の中には、シミや汚れの除去、安全に展示するための補強など専門家による修復を必要とする作品が多くあります。
作品を未来へ継承し、豊かな心と地域への誇りを育む美術館となるよう努めてまいりますので、皆様の温かいご支援よろしくお願いいたします。
お申込み方法
オンライン決済によるお申込み
クレジットカード及び各種電子決済での寄附をご希望の方はこちらから手続きをお願いします。
※オンライン決済による寄附の場合は、寄附申出書の提出は不要です。
※オンライン決済による申込みの場合、クレジットカード及び各種電子決済での納付になります。また、寄附金納付後に広島県から寄附金受領証明書が送付されます。(寄附金受領証明書は確定申告で必要ですので大切に保管してください。)
※広島県は、総務大臣から、ふるさと納税の対象となる地方自治体として指定を受けています。(指定対象期間は、令和6年10月1日から令和7年9月30日まで)
ゆうちょ銀行(郵便局)・金融機関でのお申込み
「寄附申出書」を郵送、FAX又はE-mail(寄附申出書のファイルが添付されたもの)で広島県立美術館へ送付してください。
郵便の送付先 | 〒730-0014 広島県広島市中区上幟町2-22 |
---|---|
FAX番号 | 082-223-1444 |
bjksoumu@pref.hiroshima.lg.jp |
※後日、広島県立美術館から納付書をお送りしますので、指定金融機関で納付してください。
※振込手数料は不要です(ただし、郵便局窓口での払込の場合は必要)。
利用可能金融機関
■国内に所在するすべての店舗で利用できる金融機関
区分 | 金融機関 |
---|---|
銀行等 | 広島銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、鳥取銀行、山陰合同銀行、中国銀行、山口銀行、百十四銀行、伊予銀行、四国銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、トマト銀行、もみじ銀行、香川銀行、愛媛銀行 |
信用組合 | 信用組合広島商銀、笠岡信用組合 |
労働金庫 | 中国労働金庫 |
■広島県内に所在する店舗で利用できる金融機関
区分 | 金融機関 |
---|---|
信用金庫 | 広島信用金庫、呉信用金庫、しまなみ信用金庫、広島みどり信用金庫 |
信用組合 | 朝銀西信用組合、広島市信用組合、広島県信用組合、両備信用組合、備後信用組合 |
漁業協同組合 | 広島県信用漁業協同組合連合会 |
農業協同組合 | 広島県信用農業協同組合連合会、広島市農業協同組合、広島ゆたか農業協同組合、尾道市農業協同組合、福山市農業協同組合、ひろしま農業協同組合 |
寄附額の報告
令和6年度(3月1日まで)
19件 240,000円
御寄附いただいた皆様のご厚情に深く感謝申し上げます。
皆様からいただいた寄附金は、作品の購入・修復に使用させていただきます。
寄附の使いみちの報告
準備中(※寄附金活用後に追記します)